|
稲田(いなだ)は、長野県長野市の北東部の地区。住居表示実施済みで一 - 四丁目まである。郵便番号は381-0042。 全域が長野市役所若槻支所の管内である。 == 概要 == 地区の南端を浅川が流れ、北端を新田川が流れる。南東の隅に信越本線が走り、三・四丁目の境を成す。北部に北部幹線が東西に通り、西部を若槻大通り・長野県道60号長野荒瀬原線(旧北国街道)、東部を市道東豊線が南北に貫く。周囲は以下の大字・町丁と接する。 若槻大通り・北部幹線(サンロード)・東豊線の3本の幹線道路が通り、地区内には鉄道駅こそないものの多くの路線バスが走っており、交通の便はよい。土地区画整理事業も進み、長野市の近郊住宅地として発展している。若槻大通り・北部幹線(サンロード)沿いにはロードサイド店舗が軒を連ねる。 もとは稲作・畑作地帯であり、前身の稲積(古くは稲住とも書いた)という地名は稲作が盛んであったことが由来であるという〔『角川日本地名大辞典 20 長野県』角川書店、1990年(ISBN 4040012003)〕。1604年(慶長9年)には村内東部を通る東山道の支道が北国街道に指定され、村内には一里塚(稲積一里塚)が築かれた。この一里塚は、北塚・南塚の2基双方が完全な形で残っている貴重な史跡である。なお、北国街道はその後1611年(慶長16年)、村内西部の、現在の長野県道60号長野荒瀬原線(旧道)の道筋に移った。 地名の由来は、前身の稲積村・山田村が1875年(明治8年)に合併した際に両村名から1字ずつ採った合成地名〔。 地区内の人口および世帯数は以下の通り(平成26年4月1日現在)〔長野市町別人口及び世帯数 - 長野市企画政策部企画課〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「稲田 (長野市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|